乳房ケア外来

乳房ケア外来のご案内(自費診療)

この度当院では乳房ケア外来を開設いたしました。
当院に在籍している助産師が乳房ケアを行います。

※症状によっては何回かの通院や医師による内服治療の必要性がある場合があります。 また専門機関での治療が必要と判断される場合は専門機関にご紹介させていただく場合があります。
ご希望の方はお気軽に医師におたずねください。

乳房ケア外来でできること

乳房ケア(乳腺炎など)

乳腺炎とは「乳腺に炎症が起きている状態」です。産後2~3か月以内、特に2~3週間で起こることが多いです。授乳期間中ならいつでも起こる可能性があります。症状としては、熱が38度近くあがり全身がだるい、頭痛がある、おっぱいに触ると痛みがある、しこりがある・・・・などです。
上記の症状を乳房ケアで改善していきます。

➀断乳・卒乳ケア

断乳とは・・・・・
断乳とはお母さんの都合(体調、お仕事の復帰など)で母乳育児を計画的にやめる方法です。

卒乳とは・・・・
卒乳とは授乳をやめる時期を決めずにお子さんが欲しがらなくなるまで母乳を与えたり、離乳食が進み自然に母乳に興味がなくなっていくことです。

世界保健機構(WHO)の提言では、母乳育児について、生後1時間以内に母乳育児を開始し、6か月間は完全母乳で育て、2年続けるのが理想としています。
復職のタイミングやお母さんの体調によっては数か月~1歳未満で母乳育児をやめざるを得ないケースもあるかもしれません。当院はお母さんの納得いく方法がイチバンだと思っていますので、お話しを聞いて一緒に断乳のタイミングなど相談していけたらと思います。

母乳相談(母乳量測定、体重測定)

母乳相談でできること

  • おっぱいが足りていないかも
  • どのくらい飲めているか不安・・・
  • 何回母乳をあげたらいいの?
  • ミルクはどのくらい足したらいいの
  • おっぱいだけで足りているの?体重は増えている?
  • 1日にどのくらい母乳をあげたらいいの?
  • 母乳をあげてもすぐ泣くのはなぜ?
  • 母乳やミルクをあげると吐いたけどあげすぎ?などなど

一人で悩まずに一緒に考えて解決しませんか?

乳房ケア時の持ち物

  • フェイスタオル3枚
  • バスタオル1枚
  • マッサージ後のタオルを入れるビニール袋
  • 母子手帳

TOP