
小児科
一般外来では、こどもの病気や健康相談全般なんでも行います。
感染症や呼吸器疾患・アレルギー疾患を中心に血液・免疫疾患・低身長・夜尿症をはじめ各種の慢性の病気も、診療可能です。大人の方の診療も、もちろん大丈夫です。
アレルギーや喘息
- アレルギー
- 喘息
- アトピー性皮膚炎
気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎の診療を行っています。
アレルギー症状を多数診療してきたドクターによる総合的な診療で、喘息、アトピー性皮膚炎、他アレルギーを診療致します。
アレルギーが起こる原因は、さまざまありますが、体質に加え、ホコリやたばこ、ストレス、ペットの毛など人それぞれ違います。
アレルギーの原因をしっかり検査し、体質にあった治療法をご提案していきます。
成長について
- 低身長
- 肥満
母子手帳もしくは添付されている肥満度判定曲線や成長曲線を使ってみましょう。
子どもが、低身長かどうか調べる簡単な方法は、成長曲線を描いてみることです。
成長曲線を見ると低身長かどうかだけでなく、隠れている病気を予測できることがあります。
また、身長に比べ、明らかに体重が多い、もしくは体重増加傾向が続いているときには一度ご来院ください。
子どもの肥満はできるだけ早い時期に介入したほうが改善させやすいということがわかっています。
お子さまの成長で気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
けいれん・てんかん
- けいれん
- 熱性けいれん
- てんかん発作
- 熱中症
けいれんとは自分の意志とは無関係に、勝手に筋肉が強く収縮する状態のことです。
けいれんは、てんかん以外にも、発熱(高熱)、感染症、電解質異常、薬物、頭蓋内病変(腫瘍、外傷、低酸素脳症など)などによって引き起こされる症状の一つです。これらの疾患によるけいれんとてんかん発作は起こる原因が異なるため、治療法も違ってきます。
てんかん=けいれんではありません。
当クリニックでは正しい診断をし治療を行います。
スクリーニング
- 夜尿症
- 起立性調節障害
- 発達障害スクリーニング
起立性調節障害は自律神経の働きが悪くなり、起立時に身体や脳への血流が低下する病気です。
夜尿症とは、「5~6歳以降も続くおねしょ」と定義されます。
また、発達障害スクリーニング検査も行っております。
ご相談ください。
けがの治療
- 外傷処置
- トゲ
小さなケガは日常生活につきものです。
切り傷・擦り傷・やけど・捻挫・骨折の応急処置をはじめ、対応可能です。
予防接種
- コロナ
- RSウイルス
- アデノウイルス
- マイコプラズマ
- 百日咳
- ノロウイルス
- ロタウイルス
- メタニューモウイルス
- インフルエンザA B
- ヒトパピローマウイルス
予防接種、各種診断行います。
※予防接種は完全予約制です。
当法人で治験をしたお薬
- フルティフーム
- モビコール
- コレクチム
- ゼビアックスゲム
当法人で治験をしたお薬です。
治験とは?
『くすり』として認められるためには国(厚生労働省)に申請して承認を得ることが必要です。
まず、たくさんの『くすり』の候補の中からで、試験管の中での実験や動物実験を実施して、病気に効果があり、かつヒトに使用しても安全と予測されるものだけが選ばれます。
内科
内科
- 一般内科
- 生活習慣病
- 特定検診
生活習慣病を主体に診療をおこないます。特定検診もできます。
整形外科
整形外科
- オスグッド
- 半月板損傷
- 軟骨損傷
- 靭帯損傷
一般の整形外科とともに、スポーツで負った怪我の治療をはじめ、そのような怪我からの早期回復と今後の予防に重点を置いています。
スポーツや部活動、あるいは運動クラブでけがをされた場合は、初期治療がとても大切ですので、お早めにご相談ください。
お気軽にご相談ください。