
院長の紹介
畠野 雅子 院長

2021年4月より前任の小林院長の後を引継ぎ、つじの・こどもくりにっく神戸ベイ 院長を拝命致しました。
私は生まれも育ちも名古屋市で、大学を卒業後は母校である名古屋市立大学小児科学教室に入局し、名古屋市に隣接する一宮市立市民病院で卒後研修を受けました。6年間一般小児だけでなくNICUでの未熟児医療、血液疾患など多岐に渡る疾患の治療に当たって参りました。その後結婚を機に関西へ移ってからは大阪市立大学小児科学教室に入局し、城東中央病院、済生会千里病院など関連病院勤務の後、大阪掖済会病院で16年勤務して参りました。一般小児とアレルギー疾患を中心に、大阪の都市型疾病構造の診療を行っておりました。前職で長い期間責任ある職務も担っておりましたが、コロナ禍で今後の自分の医師としての人生をどう過ごして行こうかと考えるようになり、病院勤務ではなくもっと患者さんの身近に寄り添うことができるクリニックでの診療をしたいと思うに至りました。医療法人社団やまゆり会 理事長である辻野 吉昭先生の「働くお母さん達の応援をしたい」というお考えに共感し、私自身も義母や勤務先の同僚達に助けられながら、なんとか育児と仕事の両立をしてきたことを振り返り、微力ながらお手伝いできればと、縁あって つじの・こどもくりにっく神戸ベイ で院長を務めさせて頂くこととなりました。
当院があります六甲アイランドには子育て世代の方が多く居住されています。数か月外来をしていて、お父様がお子さんを連れて受診されるケースが多いことに驚きました。大阪市(西区)と神戸市(東灘区)の生活環境や住民属性の違いを日々実感しているところです。
つじの・こどもくりにっく神戸ベイ は、病児・病後児保育施設である『KIBOKO YAO』を併設しております。
しっかりとした診断に基づいた治療と共に愛情溢れる看護・保育を提供し、働く親御さんが安心してお子さんを預けられる施設になるよう努力して参ります。
六甲アイランドに住む子供の親御さんが、「まずはつじの・こどもくりにっく神戸ベイに行ってみよう」、また近隣にあるクリニックの先生方に、小児患者でなかなか症状が改善しない時は「まずはつじの・こどもくりにっく神戸ベイに相談してみよう」と思って頂けることを目標に日々の診療を安全・確実に積み重ね、この地域の医療に貢献したく存じます。
神戸に憧れて転居して来ましたが、残念ながら”大阪のおばちゃん”になってしまいました。今回念願叶って?神戸市に勤務出来ることになり、”神戸マダム”を目指して心機一転精進して参る所存でございます。何卒宜しくお願い申し上げます。

経 歴
1998年 | 名古屋市立大学 医学部卒業 |
---|---|
名古屋市立大学 小児科入局 | |
一宮市立市民病院 小児科 | |
大阪市立大学 小児科入局 | |
城東中央病院 小児科 | |
済生会千里病院 小児科 | |
大阪掖済会病院 小児科 部長 | |
2021年 | (医)やまゆり会 常勤 |
2021年 | つじの・こどもくりにっく神戸ベイ 院長 |
所属学会・認定資格
取得資格 |
|
---|---|
所属学会 |
|
ドクターの紹介
尾迫 貴章

(医)やまゆり会
経 歴
1998年 | 兵庫医科大学医学部 医学科卒業 |
---|---|
1998年 | 兵庫医科大学病院 小児科 研修医 |
1998年 | 兵庫医科大学関連病院 一般小児科 |
静岡県立こども病院 小児集中治療科 副医長 | |
兵庫県立こども病院 救急集中治療科 医長 | |
兵庫医科大学救急災害医学講座 助教 | |
2015年 | 兵庫医科大学大学院 医学研究科博士過程医科学専攻卒業 |
兵庫医科大学小児科学講座 助教 | |
岡山大学病院 救急科 特別契約職員助教 | |
2018年 | 国立大学法人岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 地域救急・災害医療学講座 講師 |
2020年 | (医)やまゆり会 常勤 |
2021年 | やまゆりクリニック西宮北口分院 院長 |
所属学会・認定資格
取得資格 |
|
---|---|
所属学会 |
|
大植 孝治

- 大学病院で行っている最先端の医療を提供できればと考えています。手術の必要がある患者様は速やかに対応させていただきます。
- 便秘外来も行っています。
経 歴
1985年 | 大阪大学医学部 医学科卒業 |
---|---|
大阪大学医学附属病院 第一外科 | |
国立呉病院 | |
1993年 | 大阪大学大学院 医学系研究科 博士課程修了 |
大阪府立母子保健総合医療センター 小児科 | |
アイルランド国立小児病院 | |
大阪大学医学部小児外科 | |
自治医科大学小児外科 | |
大阪大学大学院医学系研究科 小児成育外科 准教授 | |
2016年 | 兵庫医科大学小児外科 教授 |
2019年 | 甲南やまゆりクリニック 非常勤 |
所属学会・認定資格
取得資格 |
|
---|---|
専門・得意分野 |
|
八十嶋 さくら

(医)やまゆり会
経 歴
2009年 | 関西医科大学 医学部卒業 |
---|---|
明和病院 | |
関西医科大学 小児科、NICU | |
河内総合病院 小児科 | |
関西医科大学香里病院 小児科 助教 | |
2021年 | (医)やまゆり会 常勤 |
所属学会・認定資格
取得資格 |
|
---|---|
所属学会 |
|
吉田 卓矢

(医)やまゆり会
経 歴
2012年 | 産業医科大学 医学部医学科卒業 |
---|---|
産業医科大学病院 産業医科修練医(前期課程) | |
京都大学医学部付属病院 初期臨床研修 | |
産業医科大学病院 産業医科修練医(後期課程) | |
産業医科大学病院 小児科 | |
済生会八幡総合病院 小児科 | |
産業医科大学病院 小児科 | |
地域医療機能推進機構 九州病院 小児科 | |
産業医科大学病院 小児科 | |
戸畑総合病院 小児科 | |
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 専属産業医 | |
恵愛クリニック 小児科 | |
2019年 | 大東市立こども診療所 小児科 |
2020年 | アクセンチュア株式会社 関西オフィス 専属産業医 |
2021年 | (医)やまゆり会 非常勤 |
所属学会・認定資格
取得資格 |
|
---|
田中 靖彦

(医)やまゆり会
経 歴
1995年 | 熊本大学医学部 医学科卒業 |
---|---|
2003年 | 熊本大学医学部 大学院修了 |
熊本大学医学部附属病院 研修医 | |
熊本中央病院 研修医 | |
国立都城病院 医師 | |
山鹿市立病院 医師 | |
小国公立病院 医師 | |
兵庫医科大学付属病院 医師 | |
2021年 | (医)やまゆり会 非常勤 |
所属学会・認定資格
取得資格 |
|
---|---|
所属学会 |
|
中田 あゆみ

(医)やまゆり会
経 歴
2011年 | 京都府立医科大学 卒業 |
---|---|
京都府立医科大学附属病院 臨床研修医 | |
愛仁会高槻病院 小児科専攻医 | |
兵庫県立西宮病院 小児科 | |
兵庫医科大学病院 小児科 | |
2021年 | (医)やまゆり会 非常勤 |
所属学会・認定資格
取得資格 |
|
---|
瀧 真子

(医)やまゆり会
経 歴
1983年 | 山口大学 医学部医学科卒業 |
---|---|
大阪府立病院(現:大阪府急性期医療センター) 小児科 研修医 | |
国立大阪病院(現:国立大阪医療センター) 小児科 | |
大阪市立小児保健センター(現:大阪市立総合医療センター小児血液腫瘍科) 第二内科 | |
大阪市西淀川保健所 主査 | |
大阪府茨木保健所 主査 | |
医療法人優心 介護老人保健施設クオリティライフ 施設長 | |
医療法人優心 理事長 | |
2021年 | (医)やまゆり会 |
所属学会・認定資格
取得資格 |
|
---|---|
所属学会 |
|
米山 知寿

(医)やまゆり会
経 歴
兵庫医科大学 医学科卒業 | |
大阪大学大学院 医学科卒業 | |
大阪大学病院 小児外科 | |
大阪母子センター 小児外科 | |
市立豊中病院 外科 | |
兵庫医科大学病院 小児外科 | |
2021年 | 甲南やまゆりクリニック 非常勤 |
所属学会・認定資格
取得資格 | 日本外科学会 外科専門医 |
---|
理事長の紹介
辻野 吉昭

私は大学病院に勤務しているとき、血液疾患、腫瘍疾患、再生不良性貧血、アレルギー疾患(内科、小児科)を中心に医療活動を行っておりました。
白血病、悪性リンパ腫、固形腫瘍に対して骨髄移植(BMT)を行うことが専門でした。
大学院での研究テーマは、臍帯血幹細胞移植(CBSCT)でした。また、造血幹細胞の半永久的凍結保存の方法も研究しておりました。
造血幹細胞(Stem cell)がTリンパ球、Bリンパ球、好中球、好酸球、好塩基球、血小板に増殖、分化することを研究しておりました。
現在盛んに行われている、ES細胞、iPS細胞につながって行くような研究が出来ていたのだと自負しております。
以上の研究の成果もあり、兵庫医科大学に兵庫県臍帯血バンクが設置されました。
また、最近テレビ等で良く見かける、親子鑑定や犯人の特定につながるDNA鑑定の研究にも携わっておりました。
手がけた移植はautoBMT(自家骨髄移植)、BMT(骨髄移植)、uBMT(非血縁者間骨髄移植)、PBSCT(末梢血幹細胞移植)、臍帯血幹細胞移植(CBSCT)とすべての造血幹細胞移植を経験しました。 uBMTでは、海外ドナーから骨髄提供を受けた移植も経験しました。
また、腎移植、生体肝移植も担当しました。
また、貧血、喘息、アトピー性皮膚炎、低身長、夜尿症、神経性食指不振症、腎疾患(腎生検、急性糸球体腎炎、慢性腎炎、ネフローゼ症候群等)の患者も担当しました。
救急病院では、交通外傷、脱臼、熱性けいれん、てんかん重責発作、異物誤飲、薬物中毒、出産まで様々な経験をしました。
あの、阪神淡路大震災では、ヘリコプターによる患者の搬送も経験しました。あのころはドクターヘリという名前もまだまだあまり知られていませんでした。

経 歴
1989年 | 兵庫医科大学卒業 |
---|---|
1994年~ | 兵庫医科大学大学院研究科内科系小児科学卒業 兵庫医科大学病院病棟医長・外来医長 |
2000年 | つじの・こどもくりにっく開業 |
2019年 | つじの・こどもくりにっく神戸ベイ 理事長 |
2021年 | やまゆりファミリーくりにっく姫路 理事長 |
2021年 | やまゆりクリニック西宮北口分院 理事長 |
所属学会・認定資格
取得資格 | 日本小児科学会認定小児科専門医・医学博士 |
---|---|
所属学会 |
|
専門・得意分野 |
|