
診察のご案内
発熱や風邪の症状、嘔吐や下痢、アレルギーや花粉症などの内科症状がある方だけでなく、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症など)が心配、健診などで異常を指摘された、予防接種について聞きたい等、気になることがある方はご相談ください。
検査(消化器内科)
内視鏡検査(胃カメラ)、腹部エコー検査を行うことができます。
当院の胃カメラは、お鼻から細いカメラを入れて行います。
以前お口からの胃カメラがつらかった方も、お鼻からの胃カメラは嘔吐反射もほとんどないため、楽に検査を受けて頂けます。鎮静剤を使用して寝ている間に検査をすることもできます。
おなかの調子が悪い、胸やけが続いている、ピロリ菌について知りたい、検査を受けたい等、消化器に関するご心配がありましたらご相談ください。
アレルゲン免疫療法

アレルギーの原因である「アレルゲン」を少量から投与することで、からだをアレルゲンに慣らし、根本的な体質改善が期待できる治療法です。
当院ではアレルゲンを含む治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」を実施しています。
現在日本国内で治療できるアレルゲンは、ダニとスギの2種類です。
1日1回少量から服薬を始め、その後は決められた量を数年間にわたり継続して服用します。
血液検査でダニアレルギーまたはスギ花粉アレルギーと確定後、治療を開始します。
基本的に自宅で治療を行いますが、治療初回とその1週間後、その後は月1回の通院が必要です。
●ダニアレルギーの舌下免疫療法
いつでもスタートできますが、体調の悪いときやダニアレルギー症状が出やすい時期(梅雨時・秋口)の開始はお勧めしません。
●スギ花粉アレルギーの舌下免疫療法
身体が過敏に反応しやすくなる花粉症シーズン直前や最中(1月~5月頃)には開始できません。 花粉症オフシーズン(6月~12月)がお勧めです。
診療時間
9:00~12:30 | 13:30~15:30 | |
---|---|---|
月 | ○ | ○ |
火 | ○ | ○ |
水 | ― | ― |
木 | ○ | ○ |
金 | ○ | ○ |
土 | ― | ― |
日・祝 | ― | ― |
休診日:水曜、土曜、日曜、祝祭日