
訪問診療とは・・・

お子さまにとって一番居心地がいいおうち。そしてそのおうちで療養が必要なお子さまをサポートします。
通院が困難なお子さまのもとに医師が定期的に診療にお伺いし、治療や健康管理を行います。
また、緊急時には臨時往診や各医療機関とのバックアップなど体制も整えております。
訪問診療でできること
訪問診療でできること
当院は障害を持つお子さまが家族や社会と共に生きることを医療的なかたちで支援致します。
訪問診療で医療的ケア児の家庭医としての役割をします。
当院での診療を導入することでかかっている医療機関との関係がなくなるわけではありません。
一般的に専門診療科や専門的な検査などで定期受診の継続は必要です。
当院では病院と連携し内服薬の処方や医療的処置、病状悪化時の治療や入院の依頼などを行います。
また、療育面でもはお子様のやる気や「現在できること」を尊重して接することで達成感を育み、お子様の笑顔を引き出します。
在宅診療には、訪問診療と往診があります。訪問診療とは基本月2回、定期的・計画的に訪問して診療することです。
居住地により曜日や時間帯を決め、診療所の診察時間内での訪問になります。
往診とは突発的な病状の悪化や状態変化により、予定外の診察が必要になったときの要望に応じた診察です。夜間休日でも対応可能です。
診療のご案内

お子さま、ご家族が自宅での生活を希望し定期的な通院が困難な方が対象です。
また家族の医療的ケアの習得や、自宅での生活方法などをアドバイス致します。
対象になる方(患児)
- 染色体病や先天奇形症候群などで日常生活に医療的ケアが必要な方
- NICU退院後で神経疾患や心疾患などがある方
- 各種疾患により呼吸器や胃瘻、中心静脈栄養など医療機器を必要としている方
- 代謝病などで定期補充療法が必要な方
- 事故・ケガ・感染症などによる中途障害のある方
- がんなどによる痛みなど、症状がつらい
訪問エリア・提携医院
訪問可能エリアは、神戸市・西宮市・芦屋市・尼崎市・宝塚市・伊丹市 など阪神エリアです。
上記のエリア以外はご相談ください。
提携医院・施設
- つじの・こどもくりにっく
- つじの・こどもくりにっく神戸ベイ
- 兵庫医科大学
ご利用方法・料金のご案内
ご利用方法

当院は医療保険、各自治体の医療費助成の対象です。詳細はクリニックまでお問い合わせください。
なお当院では、定期・緊急に関わらず訪問診療にかかる交通費(ガソリン代等)、通信費は一切いただいておりません。
訪問開始までのながれ
- 事前相談
-
訪問診療をご検討されている方はお気軽にご相談ください。
- 事前訪問
-
ご入院先の病院やご自宅へ、相談員が事前に訪問いたします。患者さんの病状、お薬などをお伺いし、診療に向けて準備をしていきます。(ご料金は一切かかりません)
- 初回訪問診察
-
小児科医師・看護師がご自宅へ訪問いたします。
ご利用料金
医療費は小学生以降は3割、未就学児は2割負担です。通院・入院と同様「高額医療費制度」、「限度額適応認定証」、「小児医療証」など医療費補助も適応されます。
自己負担となる費用
任意予防接種、診断書、申請書などの文書作成料